nyakuroのブログ

音楽ユニット"sugarmosaic"のコンポーザーの@nyakuroのブログ。作詞・作編曲 / Web Engineering / 写真・映像などについて書きます。

京都旅行写真記 1日目 〜保津峡・嵐山・夜の伏見稲荷大社〜

シルバーウィークに京都旅行してきました

こんにちは、にゃくろです。

今日でシルバーウィークも終了ですね。
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。

今年は珍しくも、暦通りでも5連休という長いシルバーウィークでした。中2日の平日に有給を取って9連休にした方も少なくは無いと思います

 

私は平日出社組ですが…w

でも、今年は冬コミの締め切りを放って、かなりエンジョイした連休になりました!
そう、9/20〜9/22まで2拍3日の京都旅行に行って来たのです!

↓日程は、こんな感じでした↓

使用機材

今回は、写真をたくさん撮りました!

昨年ミラーレス一眼NEX-6を買って、レンズも一通り揃ってちょっとずつ写真を撮るのが楽しくなってきた感じなのでパシャパシャやってました。

Sony NEX-6とともに、レンズは以下を持って行きました!

 

今日は1日目に取った写真をアップしていこうと思います!

 

保津峡

保津峡の看板。JR保津峡を降りて、トロッコ保津峡駅へ。
JRの他にもトロッコ列車が走ってるんですねー。 トロッコ列車はめちゃくちゃ混み合っててチケット取れませんでした。。

f:id:cat_b:20150927131955j:plain

保津峡はV字谷で有名だそうです。地理で習ったような気がしますが、完全に忘れた

f:id:cat_b:20150927133256j:plain

写真に見えてるのはJRの線路です。ここからだと見えないですがJRの線路の下にトロッコ列車の線路が走ってます。

f:id:cat_b:20150927133300j:plain

トロッコ保津峡駅には、吊橋を渡っていく。

f:id:cat_b:20150927133304j:plain

on the 吊橋。向こうに見えるのがトロッコ保津峡駅です。

f:id:cat_b:20150927133309j:plain

トロッコ保津峡駅

f:id:cat_b:20150927133315j:plain

吊橋から下流を見渡す

f:id:cat_b:20150927135708j:plain

吊橋から上流を見渡す。川下りの船も

f:id:cat_b:20150927135712j:plain

f:id:cat_b:20150927133319j:plain

 

嵐山

自己主張の激しいBamboo Forest。
嵐山は竹林が有名なのです。

f:id:cat_b:20150927133323j:plain

竹林に向かう前にお昼ごはん。
京おばんざいバイキングを頂きました。

f:id:cat_b:20150927133327j:plain

京おばんざいバイキング その1
湯葉や、生麩、京野菜のつけものなど。

f:id:cat_b:20150927133338j:plain

京おばんざいバイキングその2
天ぷらなども。

f:id:cat_b:20150927133341j:plain

京おばんざいバイキング デザート編。
白玉ダンゴと、わらび餅と、かぼちゃの羊羹。

f:id:cat_b:20150927133344j:plain

いつまでも…

f:id:cat_b:20150927133334j:plain

お昼ごはんで満腹になったので、嵐山の竹林に向かいました。
竹林入り口。

f:id:cat_b:20150927133348j:plain
見上げる。

f:id:cat_b:20150927133352j:plain

竹林と人力車。
赤と緑。反対色のコントラストが気持ちいい…

f:id:cat_b:20150927133356j:plain

竹林を超広角アダプターで撮影。

f:id:cat_b:20150927133400j:plain

嵐山 渡月橋

f:id:cat_b:20150927133404j:plain

渡月橋と夕焼け

f:id:cat_b:20150927133408j:plain

渡月橋付近。

f:id:cat_b:20150927133412j:plain

嵐山は、おしゃれおみやげタウンになってました。
中学校の時に一回行った時は何も無かったのに。。
おみやげやさんで見つけた金のうんこ

f:id:cat_b:20150927133416j:plain

金のうん… ではなくて、湯葉ソフトクリーム。
ご当地ソフトの中では今までで一番美味しかったかもです!

f:id:cat_b:20150927133420j:plain

夜の伏見稲荷大社

外国人に人気のスポットNo.1(めっちゃポスターが貼ってありました)の、伏見稲荷大社です!
解りやすく派手だし、お狐さまいっぱいなので、個人的に好きなスポットです!昼は行ったことあるのですが、夜は初めてでした。

全体的に露出時間長めで撮影しました。実際はもっと暗いですw

f:id:cat_b:20150927133424j:plain

入口

f:id:cat_b:20150927133428j:plain

妖艶なお狐さま

f:id:cat_b:20150927133431j:plain

鳥居。なんとも言えない雰囲気

f:id:cat_b:20150927133435j:plain

鳥居ループ。

f:id:cat_b:20150927133439j:plain

鳥居を照らしてくれるライト。

f:id:cat_b:20150927133442j:plain

Left or Right? って外人さんが娘に向かって聴いてましたw

f:id:cat_b:20150927133445j:plain

f:id:cat_b:20150927133449j:plain

光と影

f:id:cat_b:20150927133455j:plain

f:id:cat_b:20150927133458j:plain

夕飯は茶そばを頂きました。

f:id:cat_b:20150927133502j:plain

 

1日目は以上です!

1日目は写真を撮るのがメインだったので、かなり豊作でした。
2日目以降は写真の数が少なくなりますが、別の記事で追ってアップしようと思います。

 

では^〜

 

 

Logicでエレクトロニカを作る 〜グリッジ & グラニュラーシンセシス & サンプリングプラグイン〜

こんにちは、にゃくろです。


今までエレクトロニカを作る時もそこそこあったのですが、
そして、その時は音作りとか基本を学ばずに、なんちゃってエレクトロニカみたいな物を作ることが多く…
エレクトロニカってノウハウの固まりみたいな印象を自分の中で持っていて取っ付きにくくて…

それじゃあいかん!

ということで、今回、本腰を入れてElectronicaの音作りを基礎から学んでみようと思い立ちました。
その備忘録的なものをまとめていこうと思います。

ちなみに、筆者はLogic Pro Xをメインに使っているので、
ここに乗っているプラグインは全てMac + Logic Pro X + Audio Units用のプラグインです。


LiveとかFL Studioだとエレクトロニカの音作りにデフォルトで強いみたいですが、
Logicでも追加課金でなんとかなるみたい!
という内容のエントリーです。

ほとんどリンク集に近いですが…


まずは、エレクトロニカの基本から

www26.atwiki.jp

取り敢えず音作りWikiを見てみました。

エレクトロニカに使われるエフェクトは、グリッチとグラニュラーシンセシスというエフェクトが有名。
グリッチは「故障」という意味だが、音楽では「ブチッ」とか「チリチリ」という音を指す
グラニュラーシンセシスは、音を粒(Grain)のように細く切り、それを並び替えたりリバースさせるエフェクトである。

めちゃくちゃ端折ると、グリッジと、グラニュラーシンセシスというものが重要みたいです!


グリッジを生成するプラグイン「Glitch Bitch」

グリッジは波形を細かく切った音なので、Logicの基本機能でも何とかならないことも無いのですが(今まで自分は手動で切り貼りしてました)、もっと便利にいい感じの音が出るプラグインが有るみたいです。


kohrogi.com


サンプリングプラグイン「FXPansion Geist」

グリッジの派生的なもので、しっかりしたサンプリングプラグインも有ったら良いなと感じていたので、探してみました。
ひと通りの事ができる定番製品っぽいです。
デモ版入れてみましたが、デフォルトで入ってる音もすごく使いやすそうでいいですね。
円高がもう少し進んだら買ってみようと思います。

FXpansion - Geist


神バンド、fhanaさんのkevinさんお墨付き。


グラニュラーシンセシスとは?

音作りWikiの動画を見れば、エレクトロニカでよく聞くサウンドなのは納得できますが、
やっぱり音の発生の原理を知ってるとプラグインのパラメータ設定時に何かと便利かと思ったので、
少し調べてみました。

↓の記事が解りやすかったです。(こちらで紹介されているプラグイン自体はLogicでは使えませんが)
(1)グラニュラーシンセシスとゆーものについて勉強してみる


Reaktor (Komplete内臓プラグイン)でグラニュラーシンセシス

Reaktorにグラニュラーシンセシスを作るための回路がプリセット登録されているみたいです。
動画でも解説してくださってますが、
Factory -> Instruments -> Sample Transformer -> Travelizer
を選ぶと使えるようになります!

www.youtube.com

www.youtube.com




以上です!
グラニュラーシンセシスを作るのが楽しすぎて、曲作りを忘れて遊んでしまいますね。。

それぞれのツールですが、まだ軽くしか触ってなかったりそもそも触ってなかったりするので、
後日気まぐれでレビューしたりしなかったりするかもしれません。

2015年夏アニメ(7月〜)のアニメOP/ED/劇伴担当のアーティストをまとめてみた

サンリオ様原作のアニメ「SHOW BY ROCK」の最終回から早1周間が経とうとしてます。
今週は地獄だった、にゃくろです。(2期期待してます…!!)
こんにちは。


お知らせになりますが、自分が音楽を作ってるサークル「sugarmosaic」にご連絡用のフォームを追加しました。
制作等に関するお問い合せは以下のサイトから入って「Contact」メニューからどうぞー。sugarmosaic.com



さて、来週から7月が始まるということで、新アニメもガンガン始まるみたいです。
自分は毎回、ニコニコ動画とかのアニメまとめとかを見てチェックしています。
音楽を作ってたりするので、特にオープニング・エンディング曲のアーティストだったり、劇伴(アニメ劇中のBGM)の担当者さんとかを気にしてしまったり…

というわけで、気まぐれでは有りますが、
自分が公式サイト・動画サイト・NAVERまとめなどを駆けずり回って集めた、今期のアニメの音楽について書いてみます。
(間違っていたらご指摘ください…!)

続きを読む

今週のお散歩ログ:2015/03/30

お散歩やお出かけがてら撮った写真を日記代わりに上げていけたらと思います。
あと、PHOTOHITOに登録してみました。お友達になってください〜๑゜д˚๑
一部の写真は高画質版をこちらに上げていこうと思います。photohito.com


今週の写真たち

今週は、築地に行ったり、渋谷にいったりしました。

f:id:cat_b:20150330004037j:plainf:id:cat_b:20150330004030j:plainf:id:cat_b:20150330004031j:plainf:id:cat_b:20150330004033j:plainf:id:cat_b:20150330004034j:plainf:id:cat_b:20150330004036j:plain

大分暖かくて過ごしやすかったです。
桜とかも咲き始めましたね。
幹に咲いているものがあって印象的でした。

お休み中に読んだ、IT系オススメ本・サイト5つぐらい?

こんにちは、にゃくろです。
長い間、更新できてなかったですね。
更新できなかった間、僕は…


f:id:cat_b:20150315040628j:plain
プリパラの舞台挨拶を見に行ってきました。写真は来場記念品のプリチケです。

もう本当に楽しかったです。
本編のライブシーン詰め合わせ映像を大迫力のスクリーンで楽しめることも去ることながら、キャスト陣へ飛び交うようじょ先輩の容赦無い質問、慌てふためくキャスト陣。

芹澤優さんかわいい。

芹澤優さんかわいい。

そんな感じです!!


はい…!
ここ1週間はお休みで、まとまった時間が取れたので読書週間にしてみました。
ちょっと仕事柄、IT系の本ばかり読んでました。
いい感じの本も見つかったので紹介していこうと思います。

ITビジネスの原理

おすすめ度:★★★★★
Kindle版が期間限定で安かったので買ったような気がしますが、めちゃくちゃ良かったです。IT業界に入る人なら絶対に読むべきです。
内容はというと、

  • インターネット上での情報の取り扱い方の変遷(検索の進化や、CGM・ブログ・SNS・キュレーションなどの発信手段の変化など)
  • コミュニケーションツールとしてのサービスの変遷と、日本・海外の違い
  • ウェアブルとこれからのインターネットサービス

という感じです。
自分の感覚としては納得できる物が書かれていて、しかもこれを知っておくと何かサービスを作る時に活かせるなと感じました。

90分で学べるSEの思考術 (ITプロフェッショナルの基礎知識)

おすすめ度:★★★★☆
最近、どうやって仕事を進めていけば無駄がなくなって、早く帰れるかばかり考えてますw

で、ブックオフで見つけた本です。
要求定義から仕様作成まで、抜け漏れなくスムーズにやりとりするにはどうしたら良いかが書いてある本です。
簡単な奴だとマインドマップみたいな奴とかが有ったりするけど、何故そういう手法が有効で実際にどういう場面で役立つか書いてあるのがいいですね。参考になりました。
Amazonでも中古で買うと安いです。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

おすすめ度:★★★★☆
超定番書籍ですね。説明は割愛しますw

ずっと積んでましたが、今になってようやく読めました。
何でもっと早く読まなかったんだろう…


はじめてのリーダー論 ―部下と上手につきあう31のコツ

おすすめ度:★★☆☆☆

部下を持った時どう育成していくかが書かれてます。99円セール中。
正直、手放しではオススメできません。たぶん、これを全社的に実践したらブラック企業になりそうです。
Amazonでなぜこんなに評価が高いんだ…。

また、全体的に意識高い系の文章構成です。。
成功例が書かれていたりするのですが、論理的な説明が欠けているため、どうも現実感の無いフィクションに感じてしまいます。納得を強制させられている感じで個人的にはあまり好きじゃないです。

でも、「PDCAのうち、Dの部分は上司は手を出さず部下にやらせる。残ったPCAは部下と一緒になってやる。」みたいな所は参考になりました。
全部を鵜呑みにせず、1つ1つ吟味しながら読んでいくと参考になる所は多いと思います。


矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(Webサイト)

そろそろデザインパターンの事について勉強しないといけないと思っていて、このサイトに巡り会いました。
コードは少なめで、基本的な原理のみ語られています。サクッと読めると思います。

【Laravel】インストール時のMcrypt関係のエラーを解消する方法【ubuntu】

こんにちは、にゃくろです。
2014年も残る所あと僅かとなってまいりました。

去年の年末年始は作曲をして過ごしたので、今年はプログラムをして過ごそうかと思いたったので、Laravelを入れて遊んでみました。

composerをインストールし、終始順調かと思えました。 
が…

Mcrypt PHP extension required. 
Script php artisan clear-compiled handling the post-install-cmd event returned with an error

Mcryptが入ってないエラーが…
でもこれ、php5-mcryptを入れただけだと解決できないみたいです。

理由は、mcryptのバグで設定ファイルが変な所にあるから。

ubuntu / php5.5では、以下のコマンドで解決出来ました。

# インストール
sudo apt-get update
sudo apt-get install mcrypt
sudo apt-get install php5-mcrypt

# 設定ファイルを移動
sudo mv -i /etc/php5/conf.d/mcrypt.ini /etc/php5/mods-available/

# 設定を有効化
sudo php5enmod mcrypt

# apacheを再起動
sudo service apache2 restart

お試しあれ。
以下のサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございます!


ubuntu 13.10 の phpMyAdmion php5 にて「mcrypt 拡張がありません。php の設定をチェックしてみてください。」とか出る問題を解決 - とりあえずなんですが?

初心者がObjective-CのレガシィなiOSアプリに手をいれるときに読んだもの

こんにちは、にゃくろです。

自分、PHPしかまともに書けないような人間なので、スクリプト言語以外にまともに触れた試しがなかったりします。
しかも、アプリとかほとんど開発したこと無いし…っていう状況。

そんな中、iOSのネイティブアプリの改修的な事をやることになってしまいました。
しかも、swiftとか洒落た言語ではなく、ガチガチのObjective-Cです。しかもiOS4以上で動作させないといけない…!
storyboardなにそれ美味しいの??

 

まずはドットインストール2本

取り敢えず、全体像から知りたい。形から入りたい人にオススメなのがドットインストール。

古いアプリを改修すると言っても、xcodeは最新のものなのでとりあえず最新のビデオを見てみました。ビデオではswift言語を使っています。

 

次に、Objective-Cの旧版の資料を読みます。
お約束的なメソッドとかが分かります。

自分はここで失敗したのですが、デバッグの仕方とかもこの段階で調べておくともっと早く勉強が進んだのにと思いました。

公式資料を読む

公式資料があるなら公式資料を読むのが一番正確。
といいつつ、全部が全部読めてるわけじゃないですw サボりましたw

 

プログラムが実行される過程を知る

次に、プログラムの実行順を司っているらしいDelegateまわりの記事を読みました。
記事をよみつつ、ブレークポイントなどを仕込んでメソッドの実行順を知る感じです。

Delegateの中で一番使用頻度が高そうなView周りのものについて調べました。

 

Nibファイルを作って手動でゴリゴリやりたい人向け



この辺りまで行くと、難しくないことならこなせるようになったりします。

 

UITableViewCellのカスタマイズ

ちょっと複雑な感じのViewを作る必要があったので、TableViewのCellをSection毎に切り替えてデザインを変えるようにしました。

あんまりUIScrollViewを入れ子構造にすると、面倒なことになっていくので、この方法を取ったほうがいいそうです。



最後に

開発中は紆余曲折すぎて、ここに上げた記事以上にもっといろいろと読んでいたのですが、役に立った記事を中心に上げてみました。

次、なにか新しいことをやることになったらもうちょっと時間を書けずにやれるようになればと思ってます。